GIRLS TECH TALK podcast cover

テックガーズトークの第6回では、デザイナーのマリとエンジニアのさわこが「リモートワーク」について語り合いました。コロナ禍から3年が経ち、多くの企業が働き方を見直す今、この話題は多くの人の関心事となっています。

ソフトクリーム巡りから見えるリモートの可能性

番組は意外な話題から始まりました。サワコが語った「全国のサービスエリアでソフトクリームを食べ比べする旅」。この夢が、リモートワークによって実現できるのではないかという発想が今回のテーマへつながります。

「ハスの葉味など、各地の個性的なソフトクリームを巡る旅をしながら働ける」

場所に縛られない働き方の魅力が、こんな日常的な夢から見えてきませんか?

データが示す生産性向上

マリが紹介したスタンフォード大学の研究では、在宅勤務により生産性が約13%向上したそうです。

その理由として:

  • 休憩時間の減少
  • 静かな環境での集中力向上
  • 従業員自身が働き方を選べること

特に注目したいのは「選択できること」の効果です。会社が一方的に決めるのではなく、働く人自身が選べる環境が重要だと研究は示しています。

CEOたちはなぜオフィス回帰を望むのか?

一方でサワコが紹介した記事によると、大企業のCEO達の79%が「3年以内にリモートワークが減少する」と予測しています。なぜでしょうか?

「オフィスに来る社員に良い昇進や給料アップなど、様々なメリットを与えて引き戻そうとしている」

この矛盾について、二人は企業文化や不動産市場など、様々な要因が絡んでいると分析しています。皆さんの会社ではどうですか?

二人の体験談:リモートの光と影

サワコの場合

  • オフィスでは「元気?何してる?」と話しかけられ集中できなかった
  • リモートで「誰にも妨げられず」効率アップ
  • 通勤時間のロスがない

マリの場合

  • 前職は半分在宅、半分出社
  • オフィスでの「しょうもない内容」の雑談が多く進まないことも
  • 結婚後は通勤時間なしで家庭との両立が容易に

両者とも生産性向上を実感していますが、これは性格や環境にも左右されるようです。

環境変化がもたらす新たな集中力

興味深かったのは、普段と異なる環境で働くことの効果です。

マリはイギリスに住みながら他のヨーロッパ諸国で仕事をすることもあり、「違う国で仕事する不思議な気分だが、むしろ集中できる」と話します。

サワコも「アメリカの実家では時差ボケで朝4時半に起き、周りが寝ている中で仕事する」という体験を語り、環境の変化が新たな集中力をもたらすことに二人は共感しています。

皆さんも環境を変えて働いた経験はありますか?

世代と性格による向き不向き

リモートワークの効果は人によって大きく異なると二人は指摘します:

  • スケジュール管理が得意な人に向いている
  • 若手社員はオフィスでの経験も重要かも
  • シェアハウス住まいのKさんは、住環境で社交性を確保

オフィスか在宅か、二者択一ではなく、個人に合わせた選択肢が重要なのではないでしょうか。

リモートを支えるツール

効率的なリモートワークのため、二人が使用経験のあるツールも紹介:

チャットツール:Slack、Discord、Microsoft Teams、Google Chat

タスク管理:Jira、GitHub Issues、Linear、Monday

ドキュメント共有:Google Workspace、Microsoft Office

興味深かったのは、マリがGitHubに対して「何か消してしまったらどうしよう」という不安を抱えていること。テクノロジーの得意不得意は誰にでもあるものですね。

年に一度の「オリンピック」

完全リモートの会社でも、年に1回は全員集合するイベントを行っているという話は示唆に富みます。

「1年に1回、東京で集まる特別なイベント。みんな来た所からのお土産を渡し合って...」

このハイブリッドな関係性こそ、これからの働き方のヒントかもしれません。

まとめ:「選べる」価値

二人が行き着いた結論は「選べること」の大切さです。

「選べるのが一番。私はリモートの方が効率いいけど、そうじゃない人もいる」(サワコ)

「人によって、頻繁に会いたい人と年1回で十分な人がいる」(マリ)

働き方にも多様性が必要で、一人ひとりに合った形があるというメッセージは、現代社会において重要な視点ではないでしょうか。

あなたはどんな働き方が理想ですか?コメント欄でぜひ教えてください!

参考リンク


エピソード6のリンク


YouTube トランスクリプト

0:02: ようこそテックガーズトークへこのラジオ ではテック企業で働く女性エンジニアと

0:07: デザイナーがトレンドのテクノロジーや AIのニュースについて解説していきます

0:12: 私はデザイナーのマリです私はエンジニア のさわ子

0:19: ですはいということで今週もやってまいり ましたはいよろしくお願いしますよろしく

0:24: お願いしますもうエピソード6ですねはい

0:30: 早いもでうんはいちょっと今週はちょっと テクニカルじゃないちょっと軽めの

0:35: トピックですねそうですね今週は結構今 悩んでるじゃないですけれどもねあの考え

0:44: てる人も多いんじゃないですかね働き方に ついてああ確かにそうですね結構そういう

0:49: トピック日本のニュースとかでも上がって きますもんねうんそうですねうんいやこの

0:54: このトピックになってまトピックについて なんですけどままその前に小話入うけど

1:01: えっと私あの実はソフトクリームが めっちゃ大好きであいいですねあのソフト

1:06: クリームアイスクリームよりソフト クリーム派なんですよねああなるほどで かき氷よりもソフトクリームなんですよね

1:12: ほで日本ってすごいソフトクリームどこで も食べれるじゃないですかそうですねうん

1:19: すごい多いんですけどなんかサービス エリアとかパーキングエリアに行くとその 土地その土地のなんか物産をなんか砕いて

1:27: とか粉にしてとかミックスしてあねうん 何々味とかってあるんですよねで1回行っ

1:32: たのが草だったかななんかどっかのあの サービスエリアでもう想像できない味ハ

1:39: ハスの葉っぱのえ粉かなんかをなんかふ 粉末にしたやつをソフトクリームに混ぜて

1:47: っていうのがあってそれが美味しそうと 思ってちょっと淡い感じの緑ですごい なんか綺麗だったしあ食べたいなと思って

1:53: 食べたんですけどまあ味あんまりわかん なくて私普通のソフトクリームだなみたい

1:59: なないですねですよねなんか塩とかだった あちょっと塩っぽいなとかキャラメルだと

2:04: キャラメルとかブドウとか色々あるんです けどなんかハってそのなんかハの刃の味

2:09: 自体を知らないからどれがハスの味なのか 元のアイスクリームの味なのかがちょっと わかんなくて確かにそうででもま何が言い

2:17: たいかって言とこの日本のこのサービス エリアパーキングエリアをちょっと1度北 から南南から北までちょっと1回車で

2:26: ずっと行ってみたいんですよねああいい ですね行きたいうんでもそれをしようと 思ったらやっぱり何日も何日もかかるんで

2:34: これリモートワーク今日のトピックの リモートワークでやってたらやっぱり

2:40: できるんじゃないかなってすごい思うん ですよね確かにいますもんねよく YouTuberとかでもあの旅行し

2:47: ながら働きながらうん結構なんかしかも サービスエリアパーキングエリアとかだと ネットもちゃんと繋がるしうんうんであの

2:55: 私昔あのサービスエリアとかのなんか案内 とかもしたんですけどなんかなんだっけえ

3:00: で昔とかは深夜割引と深夜割引とか週末 割引とかあってなんか入る時間によって

3:07: 高速道路が安くなったりとかもしてたん ですよね今はあるかちょっとわかんないん ですけどまそのそういったのとかも

3:14: ちょっと使いながらなんかデイリする時間 をちょっと確認しながらとかでなんかね

3:19: 1日高速道路使って渡ってサービスエリア 見るたびに行ってでアイスクリームソフト

3:25: クリームちょっと食べて違う味をどんどん どんどんちょっとブログ化していくみたい なのもありかな

3:30: すごい楽しそうやってほしいです楽しそう ですよねですよねもうだからちょっと最近 ドグラもあるんでうちのわこたちも

3:37: 楽しめるかなと思ってあ家族みんなで行け たらなとかて思ってるんですよねいいです

3:43: ねそれすごい楽しそう特に日本はね いろんな種類のソフトクリームそうそうね

3:49: 日本のなんか道の駅も有名ですよねなんか あそうですよねうん道の駅はねお野菜売っ

3:56: てたりそうなんかすごいですよね楽しそう あいうのったらて毎回思いますねなんか

4:02: 綺麗だし美味しいし是非あの帰ってきた時 にはサービスエリアパーキングエリア道の

4:09: 駅行ってみてください行きます行きます ああでもいいですね楽しそうぜひやって くださいそれそうねやりたいですちょっと

4:17: でも日日ちゃんと考えて何時から何時まで 仕事して何時から何時までをうんねあの

4:22: うんうんうんちょっと運転する時間とか そういうの考えないといけないんでうんま

4:28: そこをちょっと考えて できたらなと将来思っておりますあ楽しみ にして

4:33: ますということで今日のトピックはい 頑張ります今日のトピックはえっと

4:39: リモートワークについてお話ししたいと 思いますねそうですねはいうちの会社も

4:44: ずっと今リモートワークで授業員全員 リモートですね はいなのでまちょっとそこの部分について

4:52: も後ほど話していきたいなと思います最初 私の方からと記事をご紹介いたし

5:00: こちらはスタンフォードの研究ですねウク fromホームの実験についてお話いたし

5:07: ますこのスタンフォードの研究は中国の 旅行代理店シートリップの従業員を対象に

5:14: 在宅勤務の効果を検証したものです実際の 結果在宅勤務を行った従業員は生産性が約

5:23: 1%向上し仕事への満足度も高まり離職率 も低下しました

5:30: 生産性向上の主な要因は休憩時間の減少と

5:35: 静かな環境での作業による集中力の向上 でしたしかし業績が良かったにもかわらず

5:41: 在宅勤務者は精進率が低下する傾向も見 られましたその後全従業員に在宅勤務の

5:50: 選択肢を与えたところ生産性はさらに向上 し従業員が自ら選択するとすることの重要

5:56: 性が示されましたと主な測定方法はま生産 性は通話数や顧客対応時間などの客観的な

6:05: 指標で測定され満足度はアンケート調査 離職率は従業員の退職率で測定されたそう

6:14: ですまたこの実験の後最初の実験の成功後 シートリップこの中国の旅行代理店の会社

6:22: の全従業員に在宅勤務の選択肢を与えまし たこの追加事件では従業員が自ら選択した

6:30: 場合の生産性への影響を検証しましたとの ことですねま予約するとまこの

6:37: スタンフォード の研究では在宅勤務により生産性が約

6:44: 13向上し満足でも上がり離職度も下がり というまいいことづくめの結果が得られた

6:52: という内容でしたこれに対してリモート ワークはま今後なくなっていくだろうと

6:59: いうもありますのでそちらについてサワコ さんの方からご紹介していただきますはい

7:06: えっとこの記事はえっとinc.COMの 記事なんですけれどもま予約させて

7:12: いただくと 79のリモートワークがま3年以内あ3年

7:18: 以内に79ぐらいのリモートワーク率が 減るだろうと

7:24: えっと言われ言われてるんですねまCこれ はCEOの大きな会社のCEの方々が予想

7:30: してるんですけれどもまなぜそういう風に COOの方がまあ79%8ほぼ80%です

7:36: ね80%ぐらいのリモートウォークが どんどんなくなっていくだろうって言われ てるのかというとやはりえまその大きな

7:44: 会社のCの方々がオフィスにあの社員の方

7:50: をあの戻す 引き戻す運動をですね運動と言いましょう かまそういう風な方針をどんどんどんどん

7:57: 入れていってちょっとリモートワークし づらい会社の社風とか環境になっている

8:05: そうなんですねで1つ えっとそのま典型的なやり方っていうのが

8:12: えっとそのCOOの方とかまトップの方々 がその社員の方でちゃんとオフィスに来て

8:18: 働いてる人たちにはもっといい商用をあげ たりとかえっと給料をあげたりとかまま

8:25: そのポジションですねその社員のある ランクを上げてってあげたりとかそういっ たいろんなメリットが出るようにもう

8:32: オフィスワーカーの人たちオフィスに来 てる人たちを優遇しているまそういった やり方でまみんなにま仕方なくね社員に

8:42: とったら仕方なくなんですけれどもそう いう感じでま帰ってきなさいという風に 促してるみたいですねでも全てのCEOが

8:49: そういう風に思ってるわけじゃなくてま そのアサナていう会社とかはもうリモート

8:55: ワークをし出してそこで成功を得てい るっていう風に感じじてるので彼らは

9:00: もっとずっと続けてリモートワークにし てるなんでどどうしてこのCOOの方々が

9:06: こんなに頑張って社員を戻そうとしてるの かこういった実験も来ててですねこう実験 されて研究されて1%向上するってなっ

9:16: てるのにどうしてこういう風に信用の方々 がま社員を引き戻すとしてるのかっていう

9:22: のがすごく今話題となってますねはい ありがとうございますはい

9:30: そうですねまこれは本当にうちは全部フル リモートですけどサワコさんこの会社のフル

9:36: リモートが初めてですかいや実はえっと 前回の前の前働いた会社もあのコロナに

9:46: なったじゃないですかなのでそれではい はいフルリモートになってそのままフル

9:51: リモートで続けようっていう方針で一応 進んでたんですねコロナの後もフル

9:57: リモートで行こうっていうああ になってて まぶっちゃけオフィスに行ってる時の方が

10:05: 仕事量はなんか少なかったような気がする んですね本当にああなんかいろんな人が

10:11: あのオフィス私オフィスあったんですけど 前回のあの仕事場でだけどいろんな人が 来るんですよねそうなんて言うんですか

10:19: ソフトウェアとかその開発とかあのITの 部署っって結構人が生きするんですけどま

10:26: ITじゃない人たちがやっぱとんとトンっ てきて元気かみたいな感じ特に私アメリカ

10:32: で仕事したんでアメリカ人の人ってみんな フレンドリーじゃないですかまみんな みんながみんなじゃないですけどま私の

10:38: 周りにいた社員の人たちすごく優しい人 たちでなんかやっぱオフィスとかトント ンってきて元気か元気か大丈夫か何してる

10:45: んだってすごい話をしにくるんですねで そのためにやっぱ中断させられ るっていうか仕事をしてるのちそれが別に

10:52: 社員さんだけじゃなくて社員とか一緒の レベルの社員さんだけじゃなくて私のボス

10:57: も結構してくるんですよねうんうんうん から進まないんですねサワコどうだどれ ぐらい進んでるっていうのを毎時間して

11:02: くるんでいや言わないといけなかったん ですあんまり来られたら集中できないから 2時間に1回とかにしてくれないかって

11:09: いう風にちょっと相談しないといけない ぐらい結構遊びに来てくれたんですねうん うんうんだからちょっとあのリモートに

11:16: なって効率はだいぶ上がったと思います誰 にも妨げられずトイレもすぐそこだし

11:22: コーヒーだって何倍でも家にあるしなんか 別にうんうんうんうんね散歩に行くわけで

11:27: もないしっていう感じで結構ぎゅっと仕事 が集中してできる環境はやっぱリモートだ

11:33: なと思ってこの会社うんうんもあやっぱ リモートでする会社だしでね

11:39: スタートアップですごくなんかいろんな ことさしてくれるっていうのがすごい魅力 的でそうですねあの申し込んだんですね

11:45: うんうんうんやっぱりじゃあ生産性として は生産性の部分で見るとリモートワークの

11:52: 方がやっぱ上がったなっていう感じですよ ねそうですね個人的にはなんですよねうん

11:58: うんうんまりさんどうですか私もそうです ねま前職もそののこのコロナの時期でま

12:06: 半分在宅半分出社だったんですけれどもま 前職は結構出社もしないといけない

12:14: やっぱり会社的にあの仕事内容的にですね 色々行く場所があったのでどうしても物理

12:21: 的に出社もしないといけない状況だったん ですがそれでもやっぱ半分半分やってみて

12:26: うんそうですねまこれは業にもいるのかな と思うんですけど私の場合はま結構それ

12:32: こそサワコさんたちみたいに会社の人とよく 喋ってたのであのうんずっとよく仲良かっ

12:39: たのでなんですかねずっと喋ってるんです よねいろんなことをあのま会社について

12:45: じゃまおはようございますて入ってからあ そういえば昨日テレビでさみたいななん ですかねあそうですよねはいテレビトーク

12:52: そうですそうです映画とかそうですそう ですそうですそのしょうもない内容ま しょうもないって言ったらあれですけれど

12:58: もそういう 小話があってじゃあ仕事しようかってなっ て仕事を始めてもまたなんですかね違う

13:07: 部署の人とかそれこそ来てあそういえばさ みたいなマリー何々って言ってたじゃん

13:12: みたいな私も始めたんだよねヨガとか なんかそういう小話うんがあるので

13:18: やっぱり進まない時は進まないですよね ですよねはいあのこのまでもすごい楽しい

13:25: のでまいいいい意味で言えばそれが本当に リフレッシュにもなるずっとゴリゴリ

13:31: ゴリゴリ仕事してるじゃないですけども うんそれがなかったのでまリフレッシュに なってで集中をすごいしたい時はもう本当

13:38: それこそあちょっと今忙しいんでって言 うっていうのがまできたのでそうですね

13:45: そこはまバランスは良かったかなと思い ます今はうんそうですね今はもう本当に

13:51: もうなんですかねザコンピューターと私と の戦いみたいななんですよね戦争ですよね

13:58: 2人で そうですねうんうんそうですねただあの ライフスタイルが変わったのもでかかった

14:05: かなと思いますねうんうんこのこれ会社は 日本の会社でしたっけその前回のハーフ

14:11: ハーフのとこはああそうですね前回の会社 は日本の会社ですねうんうんそうですねな

14:18: のでやっぱりそのライフスタイルが変わっ たっっていうのは結構大きかったですね

14:24: その時はまだ結婚してなかったんです けれどもうんその今は結婚してまそれこそ

14:30: 旦那の食事を作ったりですとかなんですか ね家のことをやるってなった時にやっぱ

14:36: この通勤時間がないってうんすごいなて思 でかいですよねうんき本当にこの通勤時間

14:44: がなくてうんなんかすごいもっと フレキシブルになった時間的にはやっぱ1 回オフィスに行くと何か給養があったり

14:51: ですとか大事なことで何か手続きをしない といけないってなった時にみんなに迷惑が 本当にかかってしまうじゃないんですけど

14:57: もうんうん まそういうのがパッとできるっていう部分 ではま本当効率は良くなったなと思います

15:03: よねうんいやすごく同感ですねまなんかな んだろうしかもちょっと人の性格にもよる

15:10: のかなと思うんで会社全体で見た時に なんかこれが本当に理想なのかっていうの

15:17: がなんかすごい疑問はあったのでなんか そのその中国のあのあの記事じ中国のね

15:25: あの何でしたっけ実験した記事で1% 上がったま言ったらもうちょっと上がっ

15:31: てる上がっててもいいのかなってちょっと 一緒思ったんですけどまでもそこって やっぱ人間のそのなんか性格とかの

15:38: ばらつきでやっぱりあのそんなにま急には

15:44: 効率は上がらないんだなっていうことは ちょっと感じましたねうんまそうですよね

15:49: うんなんかやっぱなんだろう私結構昔から

15:54: 真面目な派なんでま基本なんかで時間組ん

16:00: でなんか色々何時から何時までこれして あれしてっていうすごいするプランしたり するのがすごい得意なんでそれでずっと

16:07: やったんですけどなんかやっぱそういうの が得意じゃない人とかはなんかあどうして いいんだろうって多分なっちゃうと思うん

16:13: ですよねでうん私の妹が結構そういう なんか1日のプランとかなかなかその1日

16:20: のことをプランするとかちょっとなんか 苦手なタイプだったんですごいなんか多分 そういう人にとったらもしかしたら

16:26: ちょっとなんか誰かと話すことによって さっき言われたようにちょっと切り替えが できたりとかあそうだなこの方がいいなっ

16:33: てその簡単にうん誰かと会話ができ るっていうまうちチャットとか使ってるん ですけどやっぱその人となんて言うんです

16:40: か話すっていうそのそそれによっての ストレスの解消とかなんかそういうので

16:45: なんか切り替えができたりとかってやっぱ することがあるからまそういうのでやっぱ 効率がそこまで上がらない人もいるし

16:51: すごく上がる人もいるからま1%なのかな と思ったんですよねうんね逆にちょっと やっぱ下がっちゃうちょっとメンタル的に

16:58: なんか下がっちゃうもいるだろうしうん うんうんまねどっちかどっちでもいいよっ

17:03: ていうポリシーだったら私すごい1番いい と思うんですけどま来たかったらどうぞ みたいなそうです選べるのが1番ですよね

17:10: うんね私はすごいそのリモートでやる方が 効率いいのでその方がありがたいんです けどまそうじゃない人にとったら多分

17:16: どっちでもいいよまたまにソーシャライズ したい人は来たらいいしみたいな感じでま

17:23: あっても悪くはないのかなと思いましたね そうですねこのAmazonの例えば

17:29: Amazonなんですけどその文化的な 会社の文化的なところもうんあの影響して

17:34: きますよねうんああそうですよねうんうん 法定企業のAmazonだったらその

17:40: そもそものま会社としてのやり方がま みんなでちっちゃいチームでみんなで働

17:47: くっていうのがまオフィスのやり方その 一緒にま小さいチームで働いて遅まで

17:53: オフィスで働くっていうのがまカルチャー の一環だったので今ねAmazonは特に

17:59: みんなウォークフロムホームから戻ってき てるっていう話だったと思うんですが

18:04: 先ほどうんサワコさんの方にあった朝はいま 朝は元々あれですよねオンラインのタスク

18:11: のところか会社かななのでまあ会社が作っ てるものもそうですしもう会社としても

18:18: そういう風潮と言いますか文化的にそう だっていう部分があるんですかねそうです

18:25: ねまそれ考えるとなんかうんまうちの会社 すごいちょうどいいなとま思うんですよね

18:31: なんかみんななん だろう普通に話したいそのなんかなん だろう多分ま本当にその会社の文化なん

18:39: でしょうけどなんかカチャー的なもんなん でしょうけどふふ不Myとかなんか不My じゃないんですけどなんかやっぱみんな

18:46: カジュアルに話せるようなメンバーうん うんっていうのがやっぱすごい重要だなと

18:51: 思って初めちょっと初めの2年ぐらい3 うちら3人かなポータル3人4人でやって

18:57: た時にちょっと私あれちょっとあんまり コミュニケーションできてないなって すごい思ったんですよねなぜかて言うと

19:02: やっぱ日本って一応こアメリカの アメリカ人の社長さんだけどま日本で会社

19:08: してて日本人の方でみんなバイリンガル でっていう感じのちょっとユニークなあの シチュエーションなのでそこからなんか

19:15: やっぱどうしても敬語とかなんかうんその 壁があってそのアメリカで仕事してた時の

19:22: ようにこう色々こう意見を交わせないなっ てすごい感じたんですよね初めもう本当1

19:28: 年目2年目とかなんですけどででその時に ちょっと社長さんにあの多もうちょっと

19:34: みんなで1回会う1年に1回とかま2年に 1回でもいかなんか会う企画があった方が

19:40: いいかもねっていうことで結構毎年最近ね あの社長さんのご恋であの東京でみんなで

19:46: 集まろうってなってそこで会議して色々 ワークショップみたいにしてってそういう 時間ができてなんかそのおかげでなんか

19:52: やっぱり1年に1回会うっていうことで すごくなんだろうなま手当たりがちょっと

19:58: 少なくなったというかあの本当に質問ない ですかって聞いた時にあやっぱり実は みたいなちゃんとなんか話してくれたりと

20:05: かそうま敬語はなくなくならないしま別に なくなってもなくならなくて私はどっちで もいい派なんですけどま一応なんかお互い

20:13: がなんか気使いすぎずに話せるようになっ てるのかなという風には思ったんでま

20:20: リモートフルリモートで1年に1回合う2 年に1回あまねオリンピックみたいな感じ であのねなんか集まる的な特別なイベント

20:28: ですそうそうなんかすごい楽しいじゃない ですかなんかああ久しぶりですって言って みんな来たとこからのお土産渡しあって

20:34: そこは日本人ですよねみんなでなんか みんなでお土産渡しあってなんかすごいで 社長さんのねあのMODとか色々聞いて

20:42: なんかそっからまたスタートみたいな なんかすごいいいなと思いますねそうです

20:48: ねやっぱそう考えると会うって大事ですよ ねそうですねやっぱりそ会う頻度が人に

20:53: よって頻繁に会いたい人となんですかね 会わなくても1年に回で大丈夫っっていう

20:59: タイプの人うんまどうなんだろういやまあ でもやっぱり会うっていうのはなんかねま

21:07: オンラインとかで全然お話する時に顔とか 見れるんでなんかそこまでなんかすっごい

21:13: 重要じゃないけどやっぱり1回も会った ことがないっていうのはちょっとなんか私 は私って個人的にはちょっと古いのかも

21:20: しれないですけどなんかやっぱほなんか1 回会ってみたいなんかなんだろうその会っ た時に感じるそのニュアンス的なかその方

21:28: の オーラじゃないですけどなんかなんて言う んですか分かりますなんかちょっとあ うんうんあこんな感じなんだっていうのが

21:35: なんかすごい伝わるんでやっぱ人間って そういうコミュニケーションってある程度

21:40: は必要だと思うんでま1回入社したら一旦 は会いたいなっていうで1回あったらもう

21:46: それ以降は別に回やっても合わなくても 全然ねオンラインでやり取りできるんで

21:51: そこは問題ないんですけど私は1回は会い たい派ですそうですねやっぱミーティング

21:57: で会っててもやっぱ画面で会うのとうん 実際に会ってまなんですかおこんにちは

22:03: みたいなのをするのは違いますもんねうん 違いますねうんうんでも面白いなと思った

22:09: のが私は結構日本の企業はどんどんもう今 何ですか在宅からま戻ってきてるあの

22:17: オフィスに戻ってきてるって思ってたん ですけれども うんうんなんかアメリカがそうなんだって

22:23: 思いましたねああねう何なんでしょうね あれねなんかやっぱまま聞いた話によると

22:30: その何でし建物所有してる人たちが やっぱりうんうんオフィスとして使われ

22:37: なくなったのがちょっとなんかお金をね あんまりそビルとか建物持ってる人って

22:43: やっぱ元からお金持ちの方が多いと思うん ですけどまそういうた方々も やっぱりね社員の人が来てくれれば

22:51: オフィスもレンタルできるしっていううん のでなんかうんまできればおオフィスに

22:59: 戻ってきてほしいなと思われて るっていうのもちらっと聞いたことはあり ますけれどもまそれが本当なのかまただね

23:06: その本当にあの会社のあの文化だけの話な のかちょっとわかんないですけれどもうん

23:13: まうなんなんでしょうねまでもでも本当に なんかアメリカで仕事してた時とかは特に

23:19: まみんなよくコーヒー買いに行くんですよ ねでコーヒー代はむしあとそのコーヒー

23:26: 買いに行こうってなるとやっぱスタとかま 近くのカフェじゃないですかで会社の建物

23:32: の下にカフェがあることってまああんまり なくて私の仕事してたとこはなんで結構

23:37: ちょっと歩いて5分10分のとこにみんな であのコーヒーワークとかってなんか コーヒーのとこまでカフェまで歩いてで

23:44: コーフィー買いに行ってでそれ別に私だけ じゃなくて本当みんなねスーパーバイザー の人とかマネージャーの人も一緒に行くっ

23:50: てならじゃあ行こうかみたいな感じで みんなでまそこがチームワーク的ななんか ねあの共同作業する上でまいろんな

23:58: ちょっととボンドをつなげてるっていうか なんて言うんですかそういうの絆をま深め てんのかもしれないんですけどま結構そう

24:04: いうの多かったんでもうコーヒー台が毎回 高いなってずっと思ってたのはありました ねアメリカは特に高そうですね高いです

24:11: 高いですチップも払うんですそうだって今 今なんか特に多分今多分コーヒー1杯買う

24:18: のにどのサイズでも1ドル以上は確か プラスしないといけないんですよねうん

24:24: そうだからねやっぱ500円のコーヒー買 で600円になったり600円のベンティ

24:30: ベンティとかだったらもう700円以上な んでそれプラスね200円とか100円と かなるんでそうですねね怖いですよ高い

24:37: ですよめちゃめちゃもうなからランチ買い に行った方がいいぐらいなんですよね高 確かにうんえじゃあもし例えばまりさんは

24:46: うんうんなんかこれリモートの仕事してる 間に1回やってみたいこととかってあるん

24:52: ですかなんかあこうできればいやできる けどまだやってなくてやってみたいな みたいな

24:58: まさっきの私のあのサービスエリア パーキングエリア巡りじゃないですけど なんかああの旅行とかですねそうですねあ

25:05: 旅行確かにいいですねうんやっぱりでも私 もそれは考えますね今住んでるのが

25:10: イギリスなんですけれども結構隣の国まで フランスとかなんかすごい近いんですよね

25:16: あですよねはいやっぱそこが結構 ヨーロッパの魅力ではないんですがうん

25:22: その時差も本当イギリスから2時間とか ぐらいですしまあと

25:29: 日本からだったらむしろイギリスが一番 働きづらい時差なのであのちょっとずれの 国の方がうんそうなんですよなので他の国

25:37: の方が働きやすいのであのそうですねそこ はよく考えますね特にあの旦那がま

25:45: イギリス人ではないんですね私の家の旦那 はでえっと旦那が違う国の人なんですがま

25:51: その旦那の実家に行ったりですとかそう いう時はまそのまま仕事をしてるんです けれどもうんうんなんか不思議の気分

25:59: 不思議な気分ではないんですがやっぱりあ 違う国で仕事してるわと思っていいいです

26:04: よねなんかそのそうですねちょっと変わる 環境が変わるだけで本当なんかうんあ私

26:10: まだいつもの仕事こんなとこでしてんだ みたいなとこありますよねそうそうですね うんだとそんな時の方が結構ま集中は

26:19: もちろんするんですけどもなんかもっと 集中できるうんていうのがうなんですかね

26:25: やっぱり時間がもっと遊びたいってのが あるじゃないですか時とかに5時になっ たら絶対遊びたいていうのがあるのでうん

26:32: 修業時間が終わったらなのでそれまでに なんとしてでも終わらせありますねそう

26:39: ですあのやっぱ自宅でやっているとあ なんかちょっとこれしなきゃあれしなきゃ

26:44: てなってるとあもう5時になっちゃうっで も結局在宅なのであじゃこれが終わるまで 働こうっていうことが結構あったりするん

26:51: ですよね晩ご飯の後にとかですね寝る前に とそうそうですそうですそうですなのであ

26:57: 今日このタスクをするする予定だったけど 何か途中でまあの急に冷蔵庫が壊れて

27:03: なんかそういうのでまできなくなったとし てもなんか残業も簡単にできてしまううん

27:09: ていうのもあるのでそれこそ晩御飯の後に やるっていうのもあったんですけもなんか やっぱ違う国に行ったりするとその国を

27:17: 楽しみたいうんていう気持ちも多分強く なると思うのでもう何が何でもあの終わら

27:23: せるぞみたいな気持ちの方が強くなるなっ ていうのは思いましたねいめっちゃ分かり

27:29: ますうちの実家があのアメリカなんで アメリカに行った時にうんうんにやっぱり

27:35: あの時差を使ってまず絶対時差ボケになる んでその時差ボケになるともうすっごい朝

27:41: 早く起きちゃうんですねもうなんか4時半 とか5時いつもだったら絶対寝てる時間な の4時半とか5時に目覚めてうんで5時4

27:48: 時半って結構日本のその仕事が始まる時間 帯とかとかぶってんのかな確かちょっと

27:55: かぶってるか半分かぶってるかぐらいなん でもう5時に起きたんだたやることないし 周りの人みんな寝てるしうるさくできない

28:01: からもう仕事しようみたいな感じで ちょっと周り暗暗めでうんコーヒー入れて

28:06: もうガーって仕事するっていうのが結構私 も実家に帰った時はそうですねやってます

28:13: ねいですうんねなんか違うそれが新たな 変化ですよね多分結構仕事の中で普段は

28:20: リモートワークでずっともパソコンと自分 との戦いですけどうんそれに変化が訪れる

28:26: みたいなうんなんかなんかしかもも ちょっと私はなんかそういう違うとこで やるとちょっと自分にああなんかこういう

28:32: のいいなって思うんですねやっぱり昔から そういうなんかなんだろう自由な働き方

28:39: っていうのはやっぱずっとあそういう働き 方あるんだって知ってからやっぱりあして みたいなってすごい思ってたしなんかその

28:45: 夢が1日1日が私叶ってるんだって多分 思えるのがそういう旅行行った時とかあと

28:52: カフェ可愛いカフェとかをうんうんあのめ 巡るっていうかそんな1日何個も行かない

28:58: けどこのここでこのカフェでちょっと今日 は仕事しようと思った時に行くじゃない ですかでそのカフェがすっごい素敵な

29:04: カフェで美味しいブラウニーがあって カフェラッテもすごい美味しくてで大つら てみたいなそんなのがあると思うああいい

29:12: ですねあ幸せだなと思いながら働くみたい な確かに確かに幸せですねそう幸せな

29:18: 気持ちで働けるってなかなかないじゃない ですか仕事してる時になんかそれがあ確か

29:23: に今仕事してるのに幸せだみたいな確かに そこ天秤ですよねそのう人との

29:31: コミュニケーションままどっちみち コミュニケーションは取るんだと思うん ですけれどもうんなんですかねそこを雑談

29:38: がやっぱり自分のモチベーションになるの かその1人のそのうんちょっとした楽しみ

29:44: が自分にとってモチベーションになるのか うんそうですねまやっぱさっきりさんが

29:50: 言ってたようにその自分のライフスタイル の変化にもよると思うんですけどま私も もちろん結婚してるのでやっぱうんうん

29:56: そのシングルの時にずっとリモートで家に こもれるかって言と私はそうじゃないと

30:02: 思うんですねだから確かちょっと若い人 たちもっと若い人たちでマリさんもま自分 若いんですけどもっと若い人たちでなんか

30:09: ねもう大学今卒業しましたぐらいの人たち でこれからずっとリモートってなったらま

30:14: 確かにちょっと交流の場がなくなって しまうのでまそれはちょっと私がもしその

30:22: 自分がシグだった時にリモトってなって たらうんって悩んでたかなとは思いますね

30:28: まそうですね確かに若いうちは逆に いろんな人と接してもっとなんですか吸収

30:34: うんをしたり学んだ方がいいのかなとも 思うのでうんうんうんねま若いだけで言っ

30:39: たらちょっと申し訳ないんですけど確です うんでもねでもあの大事ですよね特に大学

30:46: 出た後はうんあ出た後すぐていうのは結構 一気に社会人になってなんですか視野が

30:52: 広がるではないんですがコミュニティの 大切さって結構理解するじゃうん感じます

30:59: よねうんうんなのでその部分でねなんか今 まで大学とかって大体自分とまあ同じ

31:06: レベルではないんですけれどもまなんです かね今まで例えば先行する分野だった

31:12: りって結構自分が行きたいと思った分野で 自分の似た分野の人と一緒に話せたりです

31:19: とかそれこそ友達に関してもうんなんて 言うんですかね自分で選べるじゃないです

31:25: かうんうんうんでも仕事って選べないこと も多いですし嫌な人とも一緒に働かないと

31:31: いけないですしで多分ま誰もそんなの経験 したくないと思うんですけれども逆に経験

31:37: して学ぶことってたくさんあると思うん ですよねうんそうですよねよく良くも悪く もそうですよねうんそうですねまそれがま

31:44: 原因で本当にうになってしまうぐらいだっ たらもちろんねもちろんリモートワークの 仕事を探した方がいいと思いますしうん

31:51: うんうんそれを経験して学ぶなって学べた ことがたくさんあったなって思ったなら

31:56: もう少しやって 自分のライフスタイルに合わせてまねこう

32:02: いったリモートワークにシフトしていくの もありかなって思いますよねうん確かに

32:07: そうですねうんうんうんうんいやどっちも 経験した方がいいかなって思いましたね そうですね違うあれね本当経験によって

32:15: 違うあのま自分をレベルアップさせるさせ 方が多分変わると思うんでねうんうんうん

32:21: うんいやでもさっき言ってたようにそのま 若い世代の方とかって言ったんですけど あのうちの年少のあのあのKさんKさんが

32:32: いるんですけれどもあの彼彼がすごい賢い なと思ったのがなんだっけえっとリモート

32:38: じゃないですかでうんうんでシェアハウス であそうですねそうお腹おすになられてて

32:45: お住みになられててなれない言葉を使うと 住まれててあシェアハウスって私日本で

32:51: その考えたことなかったんでそのなんかあ 日本にもシェアハウスがあるんだっていう のにまあ1個サプライズだったんですけど

32:57: 驚いたんですけどまそれありますよねね あのでそのシェアハウスであの交流してる

33:03: から別に寂しくもなければまあね人と交流 しないわけでもないから全然あのバランス

33:09: のいい感じで生活されてるっていうのを 1度そうです聞いたことがあったんであ そういえばそういうシェアハウスっていう

33:15: のに住みながらうんねあのリモートワーク は全然ありだなと今ちょっとさっきそう

33:22: ですねはいまりさんの話聞いてて思いまし た確かにしかも他国石って言ってました もんね結構いろんなうん日本にいながら

33:30: うん楽しそうと思っていやほんと賢いなと 思って私もまそういうシェアハウスも今は

33:36: 絶対考えられないですけどうんシングル だったらもう全然シェアハウスとかでやっ

33:42: ていっ楽そうですよねいな日本にいながら いろんな国の人と旅行だけが全てじゃない

33:47: ですもんねそうですねにそれこうんいや 本当にでもうんまそんな感じですよねと

33:55: いうことでここでま実際にね今まで リモートワークのまいい悪いについて話し

34:02: てきたんですけれどもとリモートワークを する上でま使えるツールについてご紹介し

34:09: ていきたいと思いますはいはい私たちが 日々使っているものからま過去の会社で

34:14: 使ったものも含めてですね今まメインで

34:20: 使われてる使われているチャットツール やっぱり日本企業はスラックが多いですか

34:27: ね海外も多いかなああそうですね結構 スラック使ってましたねうんでスラックも

34:33: 使うし disordうんうんとかも使えますよね うんそうですあと何だっけえっとあ

34:41: Microsoft入れてるところは絶対 にあのMicrosoftのチャットを 使いますよねあそうなんですねうんへえ

34:50: あとGoogleチャットとかまあまあ チャット機能があるやつは基本ワあの ワークスペースとかってなんかあの

34:58: 自分の会社用にドメインカスタマイズとか できるんでGoogleのワクスペース

35:04: 買ってる人たちはGoogleチャット 使ってたりとかまあとMicrosoft

35:09: のオフィスとか必要なところとかはそうで ねMicrosoftのチャット使って

35:15: やってましたねうんうん うんそうですねチャットはやっぱそこが

35:20: メインですかねそうですねこの3つとうん マネージメントツールタスク管理ツール

35:27: うん ふ今まで使ったのはどんなのがありました え結構ありますえ大きなやつで言うとま

35:35: うんジラっていうジラJRとていうやつな

35:41: んですけどジラとかまギットハブイシュも 使ってたしギットハブはすごいあれですよ

35:47: ねあのエンジニアって感じですああそう ですよね結構なんかライターの人も最近 すごいなんか最近っていうか結構何年か前

35:54: からライターの人とかもすごい使うみたい なんですけどええギットハブですかそう なんかやっぱそのセーブできるもうね無限

36:01: にセーブできるじゃないですかうんうん うんでなんかあのマークダウンとか使って そのすぐにウブとしてあげれるような

36:09: フォーマットにしたいとま色々なんか便利 だからライターの人たちは結構ギットハブ 使うってそれで本を本のようにしてなんか

36:17: リリースしたりとかされてる人もいますし へえうんであとなんだろうジラとあ看板

36:24: ボードっていうなんかなんだっけな看板の 名前忘れちゃったけどまそういうのを使っ

36:30: たりとか結構色々ありますよねまリニアと かうんそうですねうんリニアは私今の自分

36:39: の会社でこの会社で初めて使いましたああ 本当ですかうん結構あそうかな私もそうか

36:45: なと他にはあとあなですかね朝は外部の人

36:51: うんとやり取りする時とかに使ってました ねあの共有タスクツールといいますかうん

36:57: うん ねちょっとあの他の会社の方とかがどう いうの使ってるか気になりますよね気に

37:04: なりますねうんなんかもしこれ聞いてる人 でなんかあうちはちょっと全然違うの使っ

37:09: てるけどいいよみたいなのがあったらあの コメントで教えてください是非ぜひお願い

37:14: します気になりますね願いますめっちゃ気 になります私今のところ結構ギットハブと

37:20: この リニアが一番好きかなと思いますねあ私も リニアすごい好きですねうんね使うん

37:28: すごい使いやすいですちょっとギットハブ はやっぱりまだ使う機会があんまりないっ てのもあるんですけどうんちょっと怖い

37:35: ですね ああいやなんか一周ボードを作れるあの

37:40: とこがあってそのプロジェクト作れるやつ があるんですけどそこにプラグインとして

37:47: 入れれるなんだっけななんてなんかって いうソフトウェアがあってそれを入れれる とすごいなんか看板ボードみたいに見れて

37:55: すごいなんか一種もマネージしやすいって いうあれがタスクもマネージしやすいって

38:00: いうやつがあったんですけどすっかり名前 忘れちゃったんでまた思い出したらうん そうですね是非までも社風もありますよね

38:08: うちの会社はまテックカンパニーでま主に うんうんま私以外はみんなエンジニアって

38:13: いうのもあるのでギットハブエンジニアの 皆さん同士は結構ギットハブでやってます

38:19: かねそうですね楽ですよねうんそうなん ですねもう私ちょっと怖くていやいやいや

38:25: いやもうもうえなあぱ安定なんですねその

38:30: レベルに行けるまで安定いやもう本当 なんかただもう本当ずっと使ってたら多分

38:36: もうあなんかどんどんどんどん便利になっ てるんですよねギットアブってだから なんかもう初め私始めた時こんななんか

38:44: マイルストーンとかもなんかあったけど こんなになんかいっぱいたぶなかったし なんかすごいどんどんどんどんいろんなの

38:51: が追加されててなんかね今なんか ギットハブのコーパイロットとかも サブスク

38:58: しなくてもある一定の時間は使えるんです よねそれとこもすごいいいしうんこの

39:04: コードベースとかもすごいずっとさ中で 探しいろんな人のコードベース見ることも できるしやっぱすごいですよねうなるほど

39:13: なる勉強になります私が私が勉強させて いただきいやいやいや結構じゃギットハブ

39:19: エンジまでもエンジニアの人はみんな使っ てるイメージですもんね皆さん多分もご 存じかな始める人はみんな使ってない人

39:26: たまにいるんですよねあのハッカソンとか 行くとどうやってやってんのって言ったら あのマニュアルでダウンロード自分で

39:32: コンピューターにしてうんで自分で ダウンロードしたやつをなんか普通に

39:39: Googleドライブに入れてたりとか なんか結構なんか本当ああなんだろうあ

39:45: そういうやり方があるんだっていうような やり方でえな何かあのお会いしたことが ありますねあギットハブなしでいけるんだ

39:51: ぐらいの なんかそうなんですねそうすごいな逆に すごいなと思いました便利なにシェアする

39:58: のもあえてそこは使わないっていうそう ですね逆にでもやっぱ知らないと私もそう

40:05: なんですけどちょっと怖いのであなんか ちょっと間特に何ですか自分だけのツール ならいいんですけど人がもうコネクトして

40:13: るって考えるとなんか私のせいで何か変な のじて消してしまったらどうしようないと

40:19: 思うんですけどあははなんかそっちの方が 怖いのありますねああ確かにまそそのそれ

40:26: はありますねまうんそうですねままやば やばそうなのはもうプッシュしないって

40:32: いうのはしてるんですよそうですそこは そうですね必ずブランチ切るそうなんか あっ

40:37: たらま基本はね絶対ゴミ箱マークとか絶対 押さないて当たり前なんですけど押ない変

40:43: にコミットとか押さないとかねそうそう そうそうそうそうですねうんま分かりま

40:49: 気持ちはすごくわかります はいそうですね多分そういう風に思ってて

40:55: 始められない方もいると思うんですよね うんやっぱりんですかちょっとパソコン

41:01: 苦手リモートワークをしたいけれども ちょっとパソコン苦手だなっていう人うん

41:07: はやっっぱりなんですかね自分でその コミュニケーションツール大丈夫かしらっ て思う方もいると思うんですけれども確か

41:14: にそうですね慣れ慣れですよね本当これは ねうんうんうんうんそうですね

41:19: うんやっぱりGoogleすごいですよね Googleのスプレッドシートとか ドキュメントはああそうですね結構簡単に

41:27: 使えちゃいますからねうんなんかもういら ないですもんねあのいちいちダウンロード

41:34: してそれをメールで送るていうのが何です かね全てをリンクを渡せばいいですからね

41:39: うんうんそうですねその作業が省かれる だけで だいぶ法律性は近くなるのかなまあ一緒に

41:49: 同時にタイプできるっていうのも大きい ですよねうんうんうんそうですねうんそう

41:55: ですね効率上げるといえばそういうツール もありますよねGoogle workspaceの今確かMSあま

42:01: MicrosoftのそうですWordと かも今できるんですよねそれねあそうなん

42:06: ですねそうなんですよあのワークスペース とかそのファミリーとかそういうプラン 買ってる方々はそのああアカウント内で

42:13: 一緒にアカウント内なのかユーザーとして 登録されてればあのお互いがちゃんと

42:20: サブスク持ってれば確か全部共有できるん ですよねうんなるほど

42:27: じゃもう本当にあとは試すだけっていう 感じですかね皆さんもしそうですねまあの リモトワクしてみたければ是非オンライで

42:36: そうですね全てやってみてください意外と できるんでそうですね確かにできますよね

42:42: 私もこんなにできるのかってびっくりし ましたうんまそんなこんなでちょっとあの

42:48: 今回はウォークフロムホーム今まではね ずっとテックについて話してきましたが

42:53: 今日は少し緩やかな話題で行ってみます そうですねあの1週間起きにこういう

42:59: ちょっと緩めのトピックで話していけたら と思いますそうですねそうですねま あくまでも今回のものは私たちの意見だっ

43:07: たのでまこの部分がもっといいよですとか リモートワークはもっとここの部分がいい

43:13: 悪いですとかまいろんな語意見もあると 思うんですけど是非ねコメントで教えて くださいね誰もまだコメントあ何かしてく

43:21: くださってるんですけどちょっとコメント 欲しいですうんうんそうですねください

43:27: デパんでもいいはいなんでもいいんであの デスられてもいいんでもうもうなんか なんかコメントしてみてくださいそうです

43:33: ねそうですねあのまこのツールおすすめ ですよとかうちの会社は使ってますですと かまなんでもいいのでうんそうですうん

43:41: もうぜひぜひまもしかしはの話題はして くださいですとかあそうですトピピックね

43:47: 集めるのありですねアンケート的なうん そうですねうんうんうん何のでもいつでも

43:52: 何でも大丈夫ですのでお気軽お気軽に是非 コメントしてくださいはいよろしくお願い

43:58: しますよろしくお願いしますはいそんな 感じで今日はちょっとゆるとした エピソードでしたが皆さん楽しんで

44:06: いただけたら嬉しいですそんなこんなで 今週もどうもありがとうございました

44:11: ありがとうございましたはいじゃあまた 来週お会いしましょうテックガーストーク ラジオでしたありがとうございました

44:18: ありがとうございます

TOP
1F8 Mascot

More Blogs from 1F8