「DeepSeekはチャットGPTを超えるのか?」低コストAIのビジネスインパクト【GIRLS TECH TALK 2】
中国発の大規模言語モデル「DeepSeek」がもたらす国際競争と企業への影響を考察
2/12/2025
1. なぜ今、DeepSeekが大きな話題に?
前回の「GIRLS TECH TALK #1」(YouTubeで視聴)で、AIがエンジニアの仕事を奪うのかというテーマを扱いました。
今回はさらに注目度が高まる「DeepSeek」について、企業や国際社会への影響を掘り下げます。
DeepSeekは、チャットGPTのようなLLM(大規模言語モデル)を低コストで実現できると評判のAI。中国企業が開発し、世界各地で話題を集めています。
GIRLS TECH TALK #2:DeepSeek
2. DeepSeekとは何か?低コスト×高性能のアプローチ
DeepSeekは中国発のLLMで、チャットGPT並みの自然言語応答機能を持ちながら、
高価なGPUを用いず、低コストで開発・運用できる点が特長です。
- 小規模予算で導入可能:大企業だけでなく、中小企業もAI活用がしやすい
- チャットGPT相当の応答性能:膨大なテキスト学習により、質問に対して豊富な知見を返す
3. 国際競争の激化:米中AIバトルと深まる議論
-
NVIDIAチップ輸出制限
- アメリカはNVIDIA等の高性能GPUを中国に輸出しないよう規制しているが、中国は独自技術でDeepSeekを開発
- Mashable、The Japan Timesなどが「米中の技術覇権争い」を報じている
-
オープンソースの波及
- DeepSeekはオープンソース化され、多くの開発者が利用可能
- RedditやForbesでは、中国系AIによる情報検閲・制限が懸念されている
4. ビジネス視点:コスト削減&新市場創出
“安くてそこそこ高性能”という点が、既存のAI市場を揺さぶる。
-
導入ハードルの低下
- 従来は膨大な運用コストがネックだったが、DeepSeekなら大幅に下がる
- UncoverAlpha(技術解説)、arXiv(高度な論文)で技術の詳細が語られている
-
既存プレイヤーへの打撃
- 高額投資を行ったOpenAIやGoogleにとって、DeepSeekの台頭は脅威になる可能性大
- 「米国のAI覇権が揺らぐのでは?」という声もあり、競争が激化
5. まとめ:チャンスとリスクが混在するAI新時代
DeepSeekがもたらすのは、コスト削減によるAI普及拡大と、中国企業のAI技術への懸念という二面性。
企業が導入を検討する際には、コストメリットだけでなく、運用時の情報セキュリティやリスク管理の点も考慮が必要です。
次回のGIRLS TECH TALKでは、Meta社(旧Facebook)で従業員が抱える不満について取り上げる予定です。どうぞお楽しみに!
参考リンク
-
Public Media:
-
Criticism & Censorship:
-
Tech Explanation:
-
First Episode (GIRLS TECH TALK #1):
YouTube トランスクリプト
0:04: ようこそマンフトラジオへこのラジオでは テック企業で働く女性エンジニアと
0:10: デザイナーがトレンドのテクノロジーや aiのニュースについて解説していきます
0:15: 私はデザイナーのマリですと 私は開発に 携わっているサワコ
0:21: ですはいということ でお疲れ様ですあお疲れ様ですです一応
0:31: 前回は学習でっていう話をしたんです けれどもはい毎週になりましたね毎週です
0:40: ねま色々話すことがたくさんあるからま いいかなと思うんですけどそうですね毎週
0:48: よろしくお願いしますあよろしくお願いし ますそうですね最近はどうです
0:56: か最近あ今日はで初雪じゃないか2回目
1:02: 今年2回目の雪がすっごい多い雪でえうん うんあの大玉の雪が降ってたんですけどえ
1:09: えそれは日本全土ですか関西あ結構関西で
1:15: 全般で降ってたんじゃないかなと思います えそうなんですそう北海道とかもすごい今 あ今先週ぐらいからずっとなんか雪みたい
1:21: でうんうんうんうんそう寒いですそうなん ですね寒いですねうんでもいいねツモっ
1:29: たりはしてるんですかああツモってない です今日はなんかちょっともう降った後に もう雨になっちゃったんで多分積もらない
1:36: と思いますふもでももう2月ですよねあで も2月が1番寒いのかなそうですね今の
1:45: ところま季節通り寒くなってきてはくれ てるんですけどま花粉症があるんで
1:51: ちょうどいいかなとそうですねもう始まる 時期ですよねそう私も花粉症ひどいタイプ
1:58: なので言てましたよねそういね一緒にあの お会いした時にそうですねもう2月ぐらい
2:06: から来てたかなああそうですそうです私も それぐらい2月の去年は2月の真ん中
2:11: ぐらいで今年は後半でした今年はまだか 後半だと思ってますこれからこれからです
2:18: はいそうですねとことで最近は何かと話題 のどこに行っても今見るディープシーク
2:24: ですかねについてそうですねどこに行って もテレビ見ても毎日のように今見ますよね
2:31: ニュースねすごいことになってますよね 結構チャットGPTが出た時ぐらいのね
2:37: 反響もしかしたらもっとかもしれないです よねその時は本当AIなんてAIみたいな
2:42: 人が多分たくさんいたと思うんですけど今 はAIのま認知度も上がってるんでそう
2:49: ですね意外ともっと多くの人が知ってるか もしれないですねということで今日はこの
2:57: 今話題のデープSEについて話していきき たいと思いますはいよろしくお願いします
3:02: お願いしますでまずそもそもあのディープ シークとは何なのかっていうところをいつ
3:08: も通りあの沢先生にお願いしたいです聞き したいですあはいあの先生というほど知識
3:14: はございませんがあと今日ちょっと鼻声な のでご了承くださいちょっと先週風邪引い
3:21: てしまったもんでえっとDEEPseek というのはあの先週もお話したんです
3:27: けれどもチャットGPTとかジムナとか あのそういったえっとllmと言われる
3:35: ものの1ま一部でえっとllmというのは 大規模言語モデルのことを指していますま
3:42: それが何かというと簡潔にご説明しますと えっとま大量のテキストデータとかから
3:49: こう学習することができるモデルでその 学習した内容から人間が質問した内容に
3:59: 対して答えることができるようにな るっていそのあAIの機能のことを指して ますでDEEPseekもチットGPTの
4:06: ようにまユーザーの方が質問してで答えが 返ってくるというそういったアプリを
4:13: えっと開発されていてそのアプリが今確か Appleのええっとダウンロードで今
4:21: トップだったんじゃないでしょうかという はいすごい大人気なアプリとなっており
4:26: ますあすはいありがとうございますこの今 大人気のこのディープシークなんです
4:32: けれどもまそもそもあのなぜこんなに騒が れているのかっていう部分をちょっとお
4:38: 聞きしたいんですがななんでこんなに騒が れてるんでしょうえっとまなぜこんなに
4:43: 騒がれているのかと言うとま1番大きい 理由はコストの削減についてなんです
4:51: けれどもえっと先ほど申し上げたようにま チャットGPTとかジェミナイとかテープ
4:58: seek全部同じ機能なんですねあの ユーザーの方が質問して答えが返ってくる
5:03: っていうそういう機能なんですけれども チャットGPTとかそのジェムないとかは
5:09: すっごいお金をかけて作られてるあと開発 今もされてるんですけれどもこのディープ
5:16: シークっていうのがめちゃめちゃ安く 本当もうなんだけ7億だっけな
5:25: 99億日本円にして9億うん6ミリオンっ て言われてて6億ドルドルにしたらドル
5:32: 6億ドルなんですけどま今のね円安なんで 9億ぐらいの値段で作っでチャットjpt
5:39: の方はもう その倍ぐらいで倍以上かなぐらいで作られ
5:46: てるって言われててでメンテナンスとかも あの大きなデータセンターが必要で
5:51: たくさんのパワーが必要であのGPUとか が必要でって言われてるのがチャット
5:58: GPTなそれがもう基準だったんです けれどもこのディープシークはその壁を ぶちってもうものすごい安い値段でしかも
6:08: ちょっとま遅れた技術じゃないですけれど も普通はこれ使わないといけないだろうと
6:15: 思れてるやつよりもちょっと標準の 低い機械を使って成し遂げることができた
6:23: というのですごい大きな話題になってるん ですねなるほどございますでも聞いた話だ
6:28: とそのチットGPよりも安くてその結果も 良くできるっていうことならすごいいい
6:34: ことに聞こえるんですけれどもなんかなん でこんなになんですかねいろんな論争が
6:40: あるではないんですけどそうですね荒れて ますよね荒れてますそうですそうです めちゃ荒れてます結構荒れてますよね
6:46: いろんな場所でだから聞いた話ですとま 安くてうんで結果もいいならね何か問題を
6:53: なくね荒れる荒れる必要はないと思うん ですけれどもうん逆にその荒れてしまう
6:58: 理由は何なのかっていうところをお聞きし たいですえっと安くてま結果もいいならま
7:05: いいことなのはいいことなんですけれども まなぜこうなんか論争が繰り広げられてる
7:12: かって言うとあの中国とアメリカっていう のは昔からずっと色々なことで技術面とか
7:18: ではあのすごい戦ってきてるんですけれど も今回やはりAIについてもどっちが先に
7:23: いいものを作るかっていう風な感じで戦っ ててあのアメリカがまあアメリカの会社で
7:30: 先週も出てきたあ先週出てきましたっけ NVIDIAっていうこのグラフィック GPUのチップ作ってる会社なんです
7:37: けれどもその会社のやっぱそのチップに よってまめっちゃ高いんですけどそれを
7:44: 使うことによってそのデータを処理する ことができるんですねでそのデータ処理 するためのそのチップがないと早く処理
7:52: できないとなのでまそれを知ってる アメリカはいやもう中国に
8:00: AIの技術先こされたくないから占いって いう風な感じでスタンスを取ってるんです
8:06: ねうんうんで中国は中国でいやうちも ちょっとうちうちは欲しいけどもらえない 買えないからもそれだったらもう自社で
8:14: なんとかするしかないなみたいなそういう 感じになっててまでも本当は売って欲しい ですよみたいなそういったなんか会話が
8:20: 色々繰り広げられてんですねそれがま1つ でその論争ですよねで2つ目っていうのが
8:26: やはりあのこの小さな会社にとってこの チャットGPTのコストっていうのが
8:32: すごい大きいんですよねだけどこのデープ seekはすごく安くそのサービスを提供
8:39: することができるようになったということ でもうアメリカの株大荒れうんどうするん
8:46: だAIオルトマンさんねチャットGPTの CEOさんもどうするんだっていう感じで
8:52: あのそういった論争がま1つクリ広られて ましてで3つ目がまこの中国のその
9:00: 作り出したディープシークですねその ディープシーク中国の会社が作り出した ディープシークはまオープンソースこれ
9:08: オープンソースっていうのが多分この技術 職についてないとちょっと分かりづらいと
9:13: 思うんですけどそうですねうんね何かと 言うと うん会社でミーティングがあるじゃない
9:20: ですかはいで会議会議とかあるじゃない ですか会議って会議数やるじゃないですか で社長とかがいてあの会議のお偉さんたち
9:28: がいてでま色んな補佐の人がいてで社員の 人たちがいてみたいな感じでみんな話す
9:35: じゃないですかはいでそれがま普通の会議 だとしたらあ日本でないのかななんか
9:41: ウォーターサーバーの前でトイレトイレの ところとかウォーターサバーのとこで会議
9:47: するって言いますよねちっちゃい ちっちゃいなんて言うんですかあの ちっちゃいと言いますかイバ会議じゃない
9:54: けどあそうですそうですありますねあり ますありますよねそういった感じで端会議
9:59: 的な感じでどの部署の人たちもなんか勝手 に仲のいい人たちがわっと集まって同じ
10:05: 楽しいトピックっていうかま仕事の内容と かでも話してあこのアイデアいいねって こう簡単に会話できるような場所を作るの
10:14: がまオープンソースプロジェクトっていう のがすることができるんですけどまそれが 結構ソフトウェアとかの企業さんとかま
10:23: 一般の人とかあこういうの作りたいなって こういうの作ったけど自分1人でメてでき
10:28: ないなっていう時にオープンソースにして いろんなとこからいろんな国からどこから でもいいからどのレベルのエンジニアの人
10:35: でもいいからとにかくみんな入って一緒に このプロジェクトやってこうじゃないか みたいなそういった
10:41: なかまプロジェクトのことを全部オープン ソースプロジェクトとかオープンソース
10:46: ソフトウェアって言うんですけれども誰で も参加できる会議そう誰でも本当参加でき
10:51: ちゃうコード本当に書いてこのコードどう ですかてアイデア出したらあいいねって 言われたらもうそのままテストして
10:58: ちゃんと本当にに使われ使ってくれ るっていうそういったもうどこからでもま
11:03: 参加できる形のソフトウェアのあの作る 携帯にしたんですねそれがま多分1番私は
11:12: 多分1番大きいんだと思うんですよね なるほどじゃ一般の人も会社のその実際に GPCで働いてる人じゃなくても普通に
11:20: 一般の人がそういった行動を見れてしまう ですとか使えてしまうってことですかね そうですねうんうんなるほどでまあ一応
11:27: もう1つまあそれ にま今今言ったこの3つの点プラスで一応
11:35: その小さな会社うんうんとかがこのコスト が下がったことによってもしかしたらこの
11:42: Googleのあのジムないのチャットと かまそういったMicrosoftとか 大きな会社に勝つことができるような
11:51: ソフトウェアを解開発開発AI ソフトウェアを開発したりすることが できる可能性があるっていうのですごく
11:58: 話題になってますああなるほどはいチト GPTが出てきた時は何でんですかねま
12:04: みんなは使えるけれどもま本当にオープ AIしか作れないんだみたいな感じだった
12:10: と思うんですけどそうですねGPCはその ハードルを下げたと言いますかそんな感じ
12:15: いやもうめちゃめちゃ下げたと思います ああそうなんですねうんあのそのチャット
12:20: ポットを作るだけとかそういったものより もっと奥深く掘り下げて開発をすることが
12:27: できるようになるいうのがポイントですね ちょっとあの興味本位なんですけれども
12:33: はいあのじゃあもし頑張ればうちの会社も
12:39: 作れちゃうんですかこういうの例えば オープンソースを使ってデープシーク みたいなのも作れちゃうってことですかあ
12:46: もちろんできると思いますあはい夢が 広がりますねはいまでもこういったの
12:52: チャットGPTみたいなのチャットボッ トっていうのはうん今あのうちの会社でも
12:58: ま作 普にただ そのまいろんな面
13:04: でエンジニアとしてやりやすくなるって いうかこのなんかブラックボックスって
13:09: 言うんですけどいあのエンジニアの中で ブラックボックスって言うと見えてない ところはもうある想定で開発するっていう
13:17: のがあるんですけどそのブラックボックス がちょっとスケルトンになった感じああ
13:22: なるほどあこここうなってんだあじゃあ こうできるかなみたいなのがなんかし やすくなるっていうのが一番分かりすいが
13:29: 分かるようになったって感じなんですかね そうですねあうんうんうんすごいですね なんかそうやって聞くと確かにいやすごい
13:36: 大きな進歩だと思いますまなぜかって言う とやっぱチャットGPTとかそのオーAI とかはそこを隠してるんですねああどう
13:43: やってこういった技術を使って作ってる かっていうのを隠してるのをこのディープ
13:49: シーカー全部バってこんなんですよって 言っちゃったんでそうですよねだって普通 でも隠したいですよね自分の会社がいい
13:56: ものを作利がうんうんうんうんそうですよ ねそうでも今回はあのおっぴらにも出し
14:03: ちゃったんでみんなどうぞ参加して くださいもっとよくしていきましょうって いうそういうスタンスでああなるほど来ら
14:10: れてると思うんで私はすごくいいことだと 思いますそうですねなんかすごい夢が
14:16: 広がるではないんですかそうですねいい ですねではじゃここでまこのDEEP
14:22: seek話題のディープシークに関する 記事を2つご紹介していきたいと思います
14:28: はいじゃまず1つ目の記事ちょっと私の方 からご紹介しますと
14:34: マ.comという記事ですねと中国のAI 企業DEEPSEがアメリカのオOpen
14:42: AIを両がする可能性があるという風に この記事はこの記事は始まっておりますと
14:48: DEEPseekはオープンソースで カスタマイズ性が高く低コストなAI
14:53: モデルを提供しチットGPTの市場を許し ていますこれまでAI業界ではOpen
15:00: AINVIDIAGoogle Microsoftなどのアメリカ企業が
15:06: 常にリーダーであると考えられていました しかしDEEPSEの登場によりこの前提
15:12: が覆りつつありますDEEPseekの 影響はすでに史上に現れてい
15:18: ますDEEPseekのアプリはわずか1 日でAppleStoreとGoogle プレイのトップチャートに踊り出ました
15:25: さらにDEEPseekの登場が NVIDIAに影響はとても大きいです
15:31: DEEPseekは高額なNVIDIAの チップを必要としない効果的なAIモデル
15:37: を採用しておりその結果NVIDIAの 株価が暴落CEOのジンソンハンサンの
15:44: 資産は1日で210億ドル本円で言と約 3兆円減少するほどのインパクトを与え
15:50: ました一方OpenAIとチャットGPT は今後どのように対抗するのかが問われて
15:56: おりますチGPTは既に力なブランド力を 持ち多くのユーザーに指示されています
16:02: しかし無料で使える競合が登場すれば ユーザー離れが進む可能性も高いです特に
16:09: オープンソースモデルがビジネス向けに 最適化され安価で利用できる環境が整えば
16:15: チットGPTの優位性は揺らぎますかつて のAOLのように市場の変化に適用でき
16:22: なければ急速に衰退するという危険性が ありますDEEPSEの登場は単なる
16:28: 新しいAIモデルの発表ではなくAI業界 全体の勢力図を塗り替える可能性を秘めて
16:34: おりNVIDIAやオーAIを始めとする アメリカの大手企業がこれにどう対応する
16:40: かが今後の焦点となりますということでし たじゃあちょっと続けて2つ目のえっと
16:49: 記事ですねちょっとさこさんの方からご 紹介いただきたいと思いますはいえっと
16:54: ちょっと結構内容ちょっと喋っちゃったん でポイントだけをあの使いたいんですけど
17:02: えっと私が読んでたのは何個かあるんです けど1つご紹介したいのがまジャパン
17:08: タイムズザジャパンタイムズのえっと記事 でまどうしてこのAIの世界が今AIこの
17:17: AIの世界でAIの世界じゃないですね AIのこの界隈AAI業界の界隈でなぜ
17:25: この中国のディープシークがあのみなもう 揺るのかもうわあどうしようみたいな感じ
17:32: になってるのかっていうのが記事の内容 だったんですけれどもまもちろん先ほど 言ったようにコスト面ま皆さんにも使い
17:39: やすくあのオープンソースにされてること と かですねあとオープンAIとかメタの
17:47: そのモデルと何が違うのかやはりその
17:53: 自社自社でなんて言うんですか開発その 効率的に開発されたそもこれ絶対この
18:00: チップがないと早くデータ処理なできない だろうと思われてたのにこの人たちはあの
18:07: そのディープシクの会社はそれをなしで 成し遂げたっていうのがますごく大きな
18:13: ことなんですねであとはまどうして アメリカではこれがやばいぞってなってる
18:19: のかって言うと やはりまずっと行われてるこの中国とあの
18:28: アメリカのこのAI戦争ですねあのどっち が先によ寄り優れたAIをトレーニングし
18:35: て作ることができるかっていう その論争戦争にちょっと中国が今追い越し
18:42: てる感じがあるのでまそういった点でもま そういった点についてもこの記事が書かれ
18:49: ていましてでまどうしてあままたあとこの
18:54: ジャパンタイムズ読んだらすごい面白いと 思うんですけどもまァの方そのCEOの方
19:01: DEEPSEを設設立した方うんうんが
19:06: えっとえっと確か1.4ミリオンドルUS ドルでこの会社を設立してでデープシーク
19:17: 作ったのが99ミリオンま96ミリオンか まとトータル9ミリオンぐらいで全部
19:24: 成し遂げてるっていうのもますごいこと っていうのとあとあんまりなんか ソーシャルネットワークとかそういうとこ
19:30: に出てきてないらしいんですよねだから なんか写真とかもあんまりないみたいで このなんかOpenAIのオートマンさん
19:37: みたいな感じでこうあんまり騒がれてない んですけどまあ今何者どやみたいな感じで
19:43: ちょっとそうですねそう言われてるみたい くらのマークは見ますけど確かにチャット
19:48: GPTの時はこの創立者の方サムさんが よく出てきてましたよね全面的うんそう
19:54: ですねうんでも彼はま今今んとこまだ そんなにだ出てないけどま周りからしたら
20:00: どうどういう感じどんな人なんだみたいな 感じになってるみたいでまそれもちょっと 面白い点でで最後にまこのディープシーク
20:09: のま1 つまネガティブじゃないですけれどもま
20:15: チャオープンAIもDEEPseekも 両方そうなんですけれどもやはり国が バックにいるのでうんその国
20:22: のその国のことが 悪く聞こえるような内容を言わないとか
20:30: 答えないとか答えないようにまうまいこと をそらせたりとかそういったことが
20:35: ちょっとされる傾向にあるっていうのがま どこのやつもそうなんですけれどもやはり
20:41: あのこの論点としてこのジャパンタイムズ ではあげられてるのでまそれもちょっと 面白い興味深いところだなと思いましたん
20:48: で是非ジャパンタイムズ読んでみて くださいはいありがとうございます今まで
20:54: 話した内容元にですね ちょっとエンジニアのさわ子さんにいくつ
21:01: お聞きしたい点があるんですけれどもはい 今までDEEPseekについて話してき たんですがとDEEPseekとそもそも
21:08: チットGPTの技術的な違いっていうのは あるんですかえっとうちの会社でもえ
21:16: なんか検証とかしてみたんですけれどもま DEEPseekとチャットGPっていう
21:21: のは技術的な違いうちではチャットjpt でまチャットボット作ったりしてたんです
21:28: けれどももそれをまディープシークであの ま同じような結果が出るかっていう検証を
21:34: えっとナメかの開発の方でやっていただい たんですけれどもま結果としてはですね
21:41: チャットGPTの方はま対応ま結果じゃ ないですね結果の前にまず何したかですよ
21:46: ねま何したかと言いますすいません何した かと言うとま日曜日も営業してますかとか
21:52: 風の患者さん見てますか駐車場ありますか そういった一般的なユーザーの方が使う ようなフレーズですよねそういった内容と
21:59: かあとコードあのコード書く時にあのこの チャットGPTとかを使うんですけれども
22:05: あの使全部を使うわけじゃないんですけど もまどういった方法があるかとか調べたり
22:11: するのにすごく便利なので使わせてもらっ たりしてるんですけどもまそういったこと を全てま色々まとめた結果デープシークは
22:21: ま応答時間は少し 長めだけどま詳細で正確な回答が多い
22:29: なるほどでそうなんですねでコード生成で はま特にすごいあのパフォーマンス的には
22:35: 良かったという結果が出てましてま コンテンツの内容も豊富で一応DEEP
22:41: seekの方はもう1つ確か後から出てき たうちのブログがあるんでもしよかったら 見ていただいたらいいんですけれども
22:47: えっと後から話してた時にやはりあの中国
22:53: の会社が作っ てるあのラグラージラングジモデルなので
22:59: 感じにもやっぱ対応が早いんじゃない かっていう見解がありましたでなるほど
23:05: あとチャットGPTのまいいところは 素早い対応と簡潔な答えでパフォーマンス
23:11: が安定しているででシンプルなやり取り するにはすごく適しあの選択肢という風に
23:19: 結果が出ましたがえっとシステムの安定性 という面ではデープseekの方が
23:27: ちょっとチャットGPよりも劣っている ようですね例えば今ちょっと特にあの
23:33: ハッカーにあの色々いじられてるみたいで デープseekの方はなのでエラーとか アクセスとかサービスの中断の発生が多い
23:42: とかあと処理速度がちょっとちょっとだけ やっぱ遅いかなという風にチャットGPと
23:47: GPTと比べると感じられたというのが 結果でしたがまそういったネガティブな面
23:55: もあるけれどもコスト面でははもう大優勢 ディープシークの方が
24:02: もうもすごく 安くあの使えるということでやはり中小
24:09: 企業ですねにはすごく ありがたいソフトウェアだと思います なるほどビジネスとして使う時のコストっ
24:17: ていうことですよねそうですねはいるあま ビジネスとしてでもそうですしまオープン
24:22: ソースなのであの誰でも使えるあていうの がメリットですねなるなるほどでまその今
24:30: この言ってるコスト名っていうの はまえっとまチャットGPTもあるんです
24:37: けどAPIのコストっていうことですね APIっていうのがそのデータをその llmにアクセスするためのアクセスする
24:44: のもねただでそのサーバーにアクセスして たら会社も上がったりじゃないですかそこ
24:51: の部分のコストですよねそこの部分の コストが例えばチャットgbtが10回
24:56: アクセスしたら100円だとしたら 10とかでデクはできるみたいなすごい 安いですね
25:03: やっぱりはいものすごく安いですそうです ねありがとうございますじゃもしあのそう
25:09: ですじゃ2個目の2つ目の質問です ね今までのこの話した内容は基本的にその
25:17: アメリカと中国がまAIでま競って るっていう話ですよねどっちそのアメリカ
25:23: が今まで独占していたのをま中国がもっと まやりやすくしたといいますか中国も一気
25:28: に入ってきたっていうところだったと思う んですがはいこの競争がこの激化している
25:34: 中ちなみに今の日本にできることは何か あるのかなっていうのがすごい感じたん
25:41: ですけれども例えばもし日本がまあ何です かねこういったAIに強いエンジニアです
25:47: とかそういった人をま適切にま会社に もっと支援してま本当それこそ政府が会社
25:53: にもっともっと支援をしてAIにちょっと 本腰を入れてといいますかやってたらこの
25:58: 日本もこのいわゆるAI戦争に参入する ことは可能なんですかねえっとやそこはま
26:06: もちろん不可能はないと思いますはいな なぜなぜかって言うとそのオープンソース
26:13: にされたことであこういう風な構造になっ てるんだっていうのがみんな分かるように なったのでそれをま真似してじゃないけど
26:23: それを見てそれを入れ入れたあの踏まえた 上で自分たちどんどん新しく開発してっ
26:30: たりとか良くしてったりってすることは すごいできると思うんですねで特に私は すごい日本のすごいなと毎回いろんな分野
26:38: で見てて思うのがま料理でもそうですし 技術でもそうなんですけど日本は結構切磋
26:44: 琢磨するんであのうんあの何かを良くする のが上手なんですよね昔あの社会の授業で
26:51: すごい社会の先生が言ってた話があって 周りの国があの戦争してる時に日本は金魚
26:58: のあのなんて言うんですか配合してたと いろんなそうらしいんですよねいろんな
27:05: 金魚の種類作っていろんな綺麗な金魚を 作って恋作ってなんかそういったどんだけ
27:11: 綺麗な金魚ができるかみたいなのを競って たみたいですねそこがやっぱなんか島国の いいとこって言いますかまネットでま
27:17: 繋がってるんで島国島国って言っても いろんな情報が入ってくる時代だけれども やはりそういった昔からの何でしょう何か
27:25: を そうすたけなんてすごい技術を上に上げ るっていうのはすごい得意だと思うんで
27:33: 是非してほしいっていうのもあります確か にドレッシングの種類とかもすごいですね
27:38: やばいですねちょっとあのちょっと思った のがスーパー行った時のこんなにある
27:45: みたいなのありますよね確かに確かに アメリカのケチャップもすごいですけど ドレッシングの数は半端ないですねそう
27:52: ですよねこんななんですか和風もあれば もちろんイタリアンもフレンチもあるけど うんんですかその間みたい分かります
27:58: わかりますますよいやすごいいい例えだと 思い ますいや本当なんかすごいですよねもう
28:05: なんかなんて言うんですか磨くのが得意 っていうか確かに確かにじゃあ全く
28:10: オリジナオリジナルのものを作らないにし てもま今のこの技術をまあ中国でやら
28:17: アメリカのものをもっとよりよくできると 言いますかここからよくできる技術はある
28:22: ということですねああるんじゃない でしょうかねあただまちょっと今日本人
28:27: 少なくなってきてるんでちょっとそこを あのもうちょっとなんか英語を読める人と
28:34: か英語ができる人もっと増やしてもっと エンジニアの技術をいろんな人に広めて
28:40: いけば新しい技術でもできるんじゃないか なって思いたいですねうんそうですね
28:45: ありがとうございますでは3つ目の質問 ですがまAIって結構その金額が高いって
28:52: そもそもあると思うんですよねま一般の チャットGPTに知るそのビジネスでや るってするとま月に何千も何枚も払わない
29:00: といけないっていう風にどんどん金額も 高くなってくのかなと思うんですけれども このもし費用が低かったら今後AIはその
29:08: どれぐらい私たちの世界と言いますかこの 人間の世界に浸透していくんですかね
29:15: だんだんだんだんもうこのAIがもう 私たちの生活の一部になる日が近いのか なっていう風に感じるんですけどもどう
29:23: 思いますかうん多分なんですけども最近 たまたま見たあのYouTubeのと
29:29: アメリカのまニュースっていう昔ニュース キャスターだった人たちが色々ま話をする
29:36: トークショーがあるんですけどタッカ カールソンっていう人とピアスモーゲンっ ていう人がいるんですけどその人たちの賞
29:43: ちょくちょく見るんですけどその1人の人 が自分はAIに対してAIを拒み続け
29:52: るって言ってたんですよねでその人はま ジャーナリストなのでま技術とかそういっ
29:57: たたもんには別に関わってない人なんです けどもしかしたら一般のその技術とか興味
30:03: ない人たちにとったらAIはやっぱまだ ちょっと怖いものっていうイメージが ちょっとまだ強いんじゃないかなっていう
30:10: 風に感じるんですねなのでどれだけ費用が 安くてもうまいことエンジの人たちがこれ
30:18: AI使ってます予感を隠さないともしかし たら浸透するのは遅いのかなっていう風に
30:24: そのニュースニュースじゃなくて特徴見て てちょっと感じたんですよね確かに ロボットとかも見た目怖いですもんね正直
30:31: そうですよねどんなに可愛い格好しても やっぱロボットだってわかし冷たいって
30:38: いうそのなんか人間のその感情っていうの がやっぱりうん邪魔してどうしても浸透
30:44: するそのソフトウェアとかアプリっていう 感じでは浸透するかもしれないけれども
30:49: そのロボットにしたりとかは本当本当に うまいこともめちゃめちゃ可愛くなんか
30:56: ファービーぐらい昔ファービーファビ知っ てますか知ってます私ファービー怖かった
31:01: ですけどねま怖いあれも私も怖かったん ですけどまファービーをもうちょっと目 ちょっとちっちゃくして可愛くしたみたい
31:07: なぐらいにしたらもしかしたら子供の おもちゃみたいな感じで受けられる可能性 あるけど確やっぱりうん人間のそのできる
31:16: ことをどんどんどんどん取り上げ るっていうやっぱ印象はすっごいイメージ が強いと思うんで難しいまちょっとずつは
31:23: 広がるけどそんなに一気にガって広がる ことはないのかなうんうん思います
31:29: なるほどまだじゃあちょっと時間がかか るっていう感じですかねうん個人的な見解 ですけれどもうんなるほどありがとう
31:35: ござい ますはいということでありがとうござい ましたありがとうございました今日はや
31:42: たくさんちょっとディープシークについて お聞きできてよかったですあ楽しい トピックですね今再センターのはい楽しい
31:49: ですねうんうんまこの楽しい最先端の トピックから一気に変わってま来週は
31:58: ちょっとあのメタFacebookのメタ がの従業員が怒ってるっていう全然この
32:04: 違う話にはなるんですがそうですよねまで もちょっと私はま実は
32:11: あのFacebookメタのオフィス行っ たことあってそこあそうなんですねそうな んですよすっごい自由なとこなんであの
32:19: すごくなんかで仕事されてる友達とかも いるんですけどもなんか
32:24: へ色々問題は常に上ってるような気がする んですけど自習のトピックはすごい興味
32:31: 深いなと思いましたそうですねとてもま 結構衝撃的な内容なのではいま来週は今回
32:38: はまちょすごいあのシリアスだったんです けれども来週はFacebookの授業員 が怒っているんで怒ってるのかっていう
32:45: ことについてお話してきればなと思います はいティーザーですテザです
32:53: ねでは本日もどうもありがとうございまし たありがとうございました来週またお会い
32:59: しましょうはいありがとうございます ありがとうございますガールズトーク
33:04: ラジオでしたありがとうございました ありがとうございます
